Site Loader
目薬

老眼が起るメカニズムとは

大体40代の半ばくらいになると多くの人に現れてくるのが老眼の症状です。
老眼とは近くのものを見る時のピントが合いにくくなってしまうことで、一旦発症すると本や新聞などの活字を読むときに顔を遠ざけたり近づけたりといったことをしなければならなくなります。

まずなぜ老眼が起るかということから説明をすると、ものを見る時眼球内の水晶体を筋肉で調節しながら行っていることが関係しています。

水晶体とは眼球の瞳の部分のちょうど内側についているレンズ状の器官で、外界からの光が瞳の角膜を通して入ってくるとそれを距離感に応じて伸び縮みさせて像を結んでから奥の視神経へと伝えます。

イメージとしてはカメラを構えたときのレンズの焦点調節のようなもので、若くて健康な時期の眼球は生まれつき超高性能なオートフォーカス機能を持っていると考えればよいでしょう。

しかし年齢が進み40代も後半になってくると、眼球内にある水晶体を伸び縮させる毛様体筋という筋肉の力が弱くなるとともに、水晶体そのものの弾力性が低くなってしまいます。

そのため何かものを見た時にすぐに反応して焦点を合わせるということができなくなり、見ようと目を細めたり距離を変化させたりしてもなんとなくぼんやりとしか見えなくなってしまうのです。

ちなみにこの焦点を合わせる作用はより水晶体を薄く伸ばさなくてはいけない近い距離でのみ起ることなので、老眼になったからといって全てのものの見え方がぼんやりするわけではなく、ごく近くて細かいものを見るときにのみ実感されることとなります。

目に余計な負担をかけないことが大切

まず老眼予防をしていく上で最も大切になるのが、普段から余計な負担を目にかけないようにするということです。
最初にカメラのレンズを例え話として出しましたが、人の体も機械と同じで特定の動きばかりを何度も何度も繰り返しているとその部分の摩耗が激しくなり傷みも生じてきます。

基本的に老化が原因の不調症状というのは病気と異なり、治療によって回復をすることが難しいです。
ですので将来的に老眼になりたくないという人は、若い時期からあまり目を酷使した生活を長く続けることはせず、適度に休ませてあげるということが大切になります。

若い頃から非常に細かいものを扱う仕事をしてきた人や、現代ならば毎日パソコン画面とにらめっこをするオフィスワーカーは老眼が出やすくなります。

もし老眼発症前からなんとなく目の調子が悪いと感じることがあったら、定期的に眼科の検針を受けるということをおすすめします。

老眼にかぎらず眼瞼下垂や白内障など目の疾患は中年世代以降の発症リスクが急激に高まるので、まずは自分の状態を把握することから対策を始めていきましょう。