Site Loader
エアコン

室内でも発症例が多い熱中症

夏場になると高齢者に強く注意喚起されるのが熱中症です。
熱中症というと屋外で激しい運動をする人が発症するものというイメージがありますが、病院などの診療機関に運び込まれる人の多くが室内で体調を崩しています。

熱中症の起るしくみは人の体温調節可能な範囲以上の高温状況に置かれることにより、正常な体温に体を保つことができなくなり体を動かすことができなくなってしまうものです。

症状としてはまず異常に大量の発汗が起こり、そののちに手足や腹部で痛みや硬直が起こります。
身体機能に異常が起ることを「熱けいれん」と言い、それがさらに進むと意識障害をともなう「熱疲労」になります。

熱中症とよく似た名前のものに「熱射病」というものがありますが、こちらは高温多湿の状況に置かれることによって発症し、めまいや頭痛、高熱を伴うものです。

高齢者の場合節電のためやエアコンを使うことへの心理的な抵抗感から夏場でも自宅内を高温のまま過ごすということもあるようで、それが発症例を増加させてしまっています。

毎年熱中症として診断される人の数は増加傾向にあり、死亡例となることも珍しくありません。
熱中症を原因とする死亡例のうち全体の80%は65歳以上の高齢者という統計もあるため、初期症状のうちにできるだけ発見し、適切な温度の場所で安静にしてください。

夏場は喉が渇く前に早め早めの水分補給を

熱中症対策で最も大切なのが「水分補給」と「温度設定」です。
まず水分補給についてですが、こちらは今現在のどが渇いているかどうかではなく定期的に飲むクセをつけるということがポイントです。
高齢者の場合、体内にとどめておける水分量が若い人よりもかなり少ないのでより一層事前の水分補給が重要になってきます。

傾向的に高齢者はトイレが近くなってしまうことを嫌い、自分から水を飲むことをためらうようです。
しかし夏場の水分が失われやすい時期には積極的に水分を補給する先手先手の対策をしていかなければ、いざ症状が出たときには自分で飲みに行けなくなってしまうこともあります。
特に独居している高齢者は自分の身は自分で守ると思い、常に身の回りに水筒を用意して定期的に水を飲む習慣をつけてください。

次に室内の温度設定もためらわずに行うということも重要です。
夏場は午後に入るころになると室内では40度を超えるような高温になってしまいます。
こちらも水分補給同様に暑くなってから対策をするのではなく、比較的涼しい午前中のうちからエアコンを付けておき、常に適切な温度の部屋にいることができるようにしてください。

エアコンのないお風呂場などに行くときには十分に水を飲んでからにし、上がったあとにも速やかに水分補給をしましょう。